¥ 1,200
とどろき豆太郎手ぬぐい2020 うがい手洗い編 2020年の新作です! (約90×35cm) ※今回工場製作費値上がりのため、やむなく1200円となりました。
> MORE¥ 1,000
『とどろき豆太郎 サントラ盤』 「番組もないのにサントラ盤、堂々完成!! ♪豆太郎のきもちは だれにもわからない♪ なぜなら豆太郎の内面はワタだから」 1.とどろき豆太郎マーチOP 2.とどろき豆太郎のさんぽ道 3.まむし由美の子守唄 4.とどろき豆太郎音頭 5.とどろき豆太郎のきもち(エンディング) 歌と演奏 とどろき組 歌:とどろき豆太郎、まむし由美 歌、生ギター等:オグラ チンドン&ゴロス:ジュンマキ堂 コーラス:とどろき子供合唱団 廻詞Record MWR-004 1000円(税込価格) ●1984年、高円寺のゴミ置き場で拾われる。始めは女の子だったが、眉毛を描かれ男の子としてとどろき豆太郎誕生。 14億6千8百万円で売りに出された事もあったが買い手がつかず、現在はオグラレーベルの稼ぎ頭として「廻詞レコード」の事務所に鎮座。毎年行われる東京の高円寺馬橋盆踊りでは『とどろき豆太郎音頭』が踊られている。 official website『オグラのヒミツ』http://ogurarara.com 【廻詞Record】
> MORE¥ 500
超ロングセラーのとどろき豆太郎 ピンバッヂです。 サンバイザーのアクセントにもいかがでしょう。 体長約3センチ。 ●オフィシャルHP『オグラのヒミツ』 http://ogurarara.com
> MORE¥ 1,500
2020年最新アルバム! 1. チョークの道(オリジナル) 2. なくてもいいものだらけの世界(新曲) 3. 五つの実験 (※1991年青ジャージの曲、初音源化) 4.100円楽器によるチョークの道 5.一人でできること(朗読) 6. もうひとつのチョークの道 bonustrack 7.チョークの道(カラオケkeyD) 8.チョークの道(カラオケkeyG) 「このチョークの道を 君と歩いて行こう」 2020年4月、新型コロナ騒動の終息を願い、いつかまたもう一度「春」をやり直そうという思いで作った『チョークの道』他、新曲『なくてもいいものだらけの世界』、音源化されていなかった青ジャージ時代の曲『五つの実験』等をパッケージしたミニアルバム。急遽発売! (オグラ&ジュンマキ堂ミニブロマイド&コード譜付) ¥1,500(税込) 廻詞Record MWR-007 2020年5月発売 ●オフィシャルHP『オグラのヒミツ』http://ogurarara.com
> MORE¥ 2,500
「ひとつのひとつの夜を 70億人が眠る この世は悲しい事であふれている」 陽気なペシミスト、オグラがおくる廻転ミュージック第5弾! 『不思議な遊び場』 オグラ(インチキ手廻しオルガン) 収録曲 1.不思議な遊び場(MV https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=qDGq2GMfP6M) 5:47 2.廻せ!廻せ!(遊び場バージョン)2:21 3.もらった車 3:26 4.彼女はまなざし 3:26 5.君の波紋 5:07 6.かしこい流星(2019)4:26 7.月うらない 3:29 8.きもったまに花 4:39 9.スエキチロック 4:00 10.満月のシンバル 4:45 11.そして木は何をしてるんだろう 4:58 Bonus track 1.君の波紋(オーケストラアレンジdemo音源) 5:06 ーーーー ¥2500(税込価格) 廻詞Record MWR-006 2019 10.11 発売 ●プロフィール オグラ(インチキ手廻しオルガン)1965年生まれ。高校生の頃聴いた友部正人の歌に驚愕。1985年より青ジャージ、800ランプのVoとしてバンド活動。2002年自作の「インチキ手廻しオルガン」を廻しながら歌うスタイルでソロへ転向。「音楽とは回転である」という持論のもと独自の路線をつらぬく。東京を中心に全国ツアー展開中。チンドンユニット、ジュンマキ堂との相性も好評。また唱歌、戦後歌謡などを歌い老人介護施設にも出演。テレビCM曲、盆踊り、ミュージカル音楽なども手がける。『オグラのヒミツ』http://ogurarara.com レコーディングメンバー オグラ: 歌、インチキ手廻しオルガン、アコースティック&ガット&エレキギター、エレキベース(M3)、サイレンホイッスル、トイ鉄琴、タンバリン、鈴、口笛、ウクレレ、バンジョー ピアノ&オルガン:原めぐみ チンドン&コーラス;西里純子(ジュンマキ堂) ゴロス&コーラス:黒田牧子(ジュンマキ堂) エレキベース&コントラバス&コーラス:新井健太(東京ローカルホンク) ソプラノリコーダー&アルトリコーダー&コーラス:イトウサチ SopranoSax&AltoSax:加藤雄一郎 Trumpet:柿沢健司 Trombone:小池隼人 Drums(M3):福島紀明 ゲストコーラス(M1) 増岡謙一郎(ペリカンオーバードライブ)、金谷ヒデユキ、林漁太(ミックスナッツハウス)、本田徹至(吉祥寺SCARAB) 子供コーラス(M11) 杉並児童合唱団(宮島碧、飯田美優)、リトルラビッツ(平田知奈 大宮ゆり 柳田百恵 増田史佳 平田実奈
> MORE¥ 2,500
4thアルバム 『方位自転車』/オグラ レーベル:廻詞Record 品番:MWR-005 2015年発売 ~オグラくんの新しいアルバムによせて(ライナーノーツ抜粋)~ 友部正人 手廻しオルガンで歌うオグラくんは、市街電車の運転手のようでもある。歌うと前に進む乗り物、オグラくんはそれに乗って自分自身を運転してきた。回るものに引かれ続け、オグラくんはとうとう自分を一めぐりした。それが『方位自転車』の方角と位置だと思う。 収録曲 1. 進め!デタラメ 2. フィンガーボウルハット 3. 廻せ!廻せ!(チンドンバージョンMV https://www.youtube.com/watch?v=OUY4JV9F3dI) 4. 船乗りマイペ 5. 方位自転車(MV https://www.youtube.com/watch?v=Ad0bKDdeBM4) 6. 猫と二度寝 7. レイ・マンザレクの左手 8. 友だちは親戚 9. 白い朝(1989年青ジャージセルフカバー) 10. 絵と空と現実 11. 音ぐむ沈黙
> MORE¥ 2,500
3rdアルバム 『次の迷路へ』/オグラ レーベル:廻詞Record 品番:MWR-002 2012年発売 1. 次の迷路へ 2. ビル風と17才 3. 心配禁止 4. それゆけ!貧乏紳士 5. あなたの暗闇 6. 美しき町内 7. かたちたち 8. 冬とバケモノ 9. 痛快!ゴールデン世界 10. 夢の中には水がこぼれている 11. ゆっくりサンシャイン ▼試聴はこちら 1. 次の迷路へ https://www.youtube.com/watch?v=cETpFOsfuNY 4. それゆけ!貧乏紳士 https://www.youtube.com/watch?v=1NbXnRHgUZs 5. あなたの暗闇 https://www.youtube.com/watch?v=_GEW5t5S0ks 6. 美しき町内 https://www.youtube.com/watch?v=qYhfod6Dbyk 11.ゆっくりサンシャイン https://www.youtube.com/watch?v=w_OcTajZVHs
> MORE¥ 2,500
2ndアルバム 『オグラBOX 3枚組』/オグラ レーベル:MIDI Creative 品番:CXCA-1190~1192 2006年発売 手廻しオルガン、バンドサウンド、アコースティックと3種類の音世界に分かれた3枚組BOX。世の中を、ふざけたり、怒ったり、儚んだり、三人格のオグラ作品。音源化されていなかった800ランプ時代の大作「Mr・オルガの嘆き」も収録。 帯コピー 『路地裏の歌う世界遺産』by リリー・フランキー ●青 盤 Disc-1 1. 廻せ! 廻せ! 2. 晴天なり 3. バブルの夕暮れ 4. ルンルンサイクリング 5. ハートの値段 6. 春の理想 ●赤 盤 Disc-2 1. 2拍子の現実 2. 進め! バンドミュージック 3. 蒸発&ランデヴー 4. プロローグ ~Mr・オルガの嘆き 5. Mr.オルガの嘆き ●白 盤 Disc-3 1. 雨の声 2. 月光銭湯 3. 永遠の酒 4. 散 歩 5. 薔薇と孤独とビッグ・バン! ▼試聴はこちら 青 盤 1. 廻せ! 廻せ!https://www.youtube.com/watch?v=e1K_3SkaxPc 3. バブルの夕暮れhttps://www.youtube.com/watch?v=WFC3q4KwTEA 赤 盤 1. 2拍子の現実https://www.youtube.com/watch?v=HiOJdpp7P84 5. Mr.オルガの嘆きhttps://www.youtube.com/watch?v=MGXBUiD0hnM 白 盤 4. 散 歩https://www.youtube.com/watch?v=69B79MeuA8M 5. 薔薇と孤独とビッグ・バン!https://www.youtube.com/watch?v=B4dD2Sxhr1Q
> MORE¥ 1,000
オグラ唱歌を歌う! インチキ手廻しオルガンとちんどん太鼓で奏でられる唱歌のカバーアルバム。唱歌にはアイアムがない。自己顕示を抑えた歌詞とモダンなメロディ、実はとても新しい音楽なのではないか…。 「身体が悪くてどこへも行けない」という介護施設で出会ったおばあちゃんの言葉からできたオリジナル曲『お弁当つくって』もあわせて収録。 1 . おぼろ月夜(大正3年) 作詞/高野辰之 作曲/岡野貞一 編曲/オグラ&ジュンマキ堂 2 . 夏は来ぬ(明治29年) 作詞 佐佐木信綱 作曲 小山作之助 編曲 オグラ&ジュンマキ堂 3 . 旅愁(明治40年) 作詞 犬童球渓 作曲 John P. Ordway ジョン・P・オードウェイ 編曲 オグラ&ジュンマキ堂 4 . 冬景色(大正2年) 作詞・作曲 不詳 編曲 オグラ&ジュンマキ堂 5 .故郷を離るる歌(大正3年) 作詞 吉丸一昌 作曲 不詳「ドイツ民謡 Der letzte Abend」 6 . お弁当つくって(2013年 MV https://m.youtube.com/watch?v=K3sw-lKmZfY) 作詞・作曲 オグラ 編曲 オグラ&ジュンマキ堂 7.冬の星座(昭和22年) 作詞 堀内敬三 作曲 William S. Hays 編曲 オグラ 廻詞Record MWR-003 歌と演奏 オグラ&ジュンマキ堂 オグラ(歌、インチキ手廻しオルガン、生ギター等) 西里純子(ちんどん) 黒田牧子(ゴロス)
> MORE¥ 330
「アルバムジャケット」「オグラ&ジュンマキ堂」「おばさん」などの缶バッジです。 直径約44mm
> MORE¥ 1,500
『1986年復刻盤 最も初期の青ジャージ』 オグラの原点、レア音源! 当時のカセットテープをCD化。 オグラ、原めぐみ、中安哲朗、弱冠21才の若者たちが作り出した老成の音楽。前進する三拍子!青臭い幻想の中に どうしようもない現実が残ってしまった。ライブ音源&新たにレコーディングされた当時のレパートリーもあわせて収録。 青ジャージ オグラ vo、Ag 原めぐみ key 中安哲朗 Drums 1 . 左目にコインをのせて(2010年新たに録音、1984年作品) 2 . 道徳の屋上(1986年録音、デモ音源より) 3 . ローバの休日(1986年録音、デモ音源より) 4 . さすらいの高円寺(1986年録音、デモ音源より) 5 .われちゃったもの (スタジオライブ年代不明、1986年作品) 6 . 花と夢 (スタジオライブ年代不明、1984年作品) 7.リボンとラムネ (2010年新たに録音、1986年作品) 8.にぢんだ (スタジオライブ年代不明、1987年作品) 廻詞Record MWR-003 1500円(税込価格) 青ジャージ 1985年、オグラ(Vo、Ag)、原めぐみ(Key)、中安哲朗(Dr)の3人で結成されたベース不在のバンド。 もうひとつの歌のように語りかけてくる原のキーボード、最小限のセットでエモーショナルなスティックさばきをみせる中安のスタンディングドラム、がなりたてるオグラのヴォーカルと、卑屈でシャレの効いた歌詞を3拍子にのせて演奏するという独自のスタイルで下北沢を中心にライブ活動をおこなう。 88年、中安脱退。その後、メンバーチェンジを繰り返し『THE青ジャージ』として、5人編成のエレキサウンドへ変化していく。バンドブームの足音とともに、観客動員も増加していったが、バブル崩壊のあおりをくらいメジャーデビュー中止という憂き目にあう。1992年解散。 1993年中安の復活を期に『800ランプ』として再スタートをきる。
> MORE¥ 1,100
SOLD OUT
※sold outです ありがとうございました。 とどろき豆太郎オリジナル手ぬぐい2017 (約92×35cm) とどろき豆太郎 1984年、高円寺のゴミ置き場で拾われる。始めは女の子だったが、眉毛を描かれ男の子としてとどろき豆太郎誕生。現在は古紙屋「ハチマクラ」の看板小僧としてレジの上に鎮座。毎年行われる東京 高円寺の馬橋盆踊りでは『とどろき豆太郎音頭』が踊られている。 豆太郎誕生秘話は website『オグラのヒミツ』http://ogurarara.com
SOLD OUT¥ 1,080
SOLD OUT
※sold outです ありがとうございました。 とどろき豆太郎手ぬぐい2016 波どーん (約90×35cm)
SOLD OUT¥ 1,050
SOLD OUT
※sold outです ありがとうございました。 とどろき豆太郎手ぬぐい2017 花火 (約92×35cm)
SOLD OUT